電子レンジがあれば、せいろがなくても本格中華おこわが簡単
スポンサード リンク
スポンサード リンク
電子レンジがあれば、せいろがなくても本格中華おこわが簡単に出来てしまいますので、干しえび、干ししいたけからおいしいうま味が出ますので、材料を加えてチンするだけです。
★手作りポイント
・もち米を水につける時間を逆算しておくことが大切です。
・干しえび、干ししいたけのもどし汁がおいしい出しになります。
・余熱を利用して蒸らすことでふっくらつやつやの仕上がりになります。
◆材料(4人分)
・もち米・・・2カップ ・干ししいたけ・・・2枚 ・干しえび・・・小さじ2
・焼き豚・・・100g ・ゆでたけのこ・・・30g ・松の実(あれば)・・・少々
・砂糖・・・小さじ1/2 ・塩・・・小さじ1/2 ・しょうゆ・・・小さじ1
・酒・・・小さじ2 ・サラダ油・・・大さじ2
◆下ごしらえ
・もち米は洗ってたっぷりの水に2〜3時間つけ、水気をきっておきます。
・干しえび、干ししいたけは、ヒタヒタの水を加え、落としぶた代わりの小皿をのせて電子レンジ(500w)で1分加熱し、もどし汁は水を加えて11/2カップ弱にします。
・もどしたしいたけ、焼き豚、たけのこを小さめの角切りにします。
スポンサード リンク
◆つくり方
1.電子レンジ用の深めの容器にもどしたエビ、しいたけ、たけのこ、砂糖、塩、しょうゆ、酒を入れてよく混ぜます。
2.しばらくおいたあと、もち米と、干しえびと干ししいたけのもどし汁に水を加えたものを加えます。
3.ラップをして電子レンジで10分加熱しますが、ラップは破裂しないようふんわりとかけます。
4.焼き豚と松の実を加えて混ぜ、再度ラップをしてさらに10分加熱し、そのまま15分蒸らします。
炊飯器で中華おこわのつくり方は、炊飯器におこわ用の水加減目盛りがなければ、白飯の時より、かなり少なめでセットしてください。
1カップに付き水分が150CC程度で良いと思います。
もち米は研いでから充分に給水しておき、ざるにあげ水をきっておき、たけのこ・干ししいたけ・鶏肉・長ネギのみじん切りをごま油で炒めて、市販の中華だし・干ししいたけの戻し汁・塩・醤油などで味付け、お鍋の中で冷ましておき、冷めたら、ざるで具と水分に分けておきます。
炊飯器のお釜にもち米をいれ、先程の汁をいれスイッチON、ピッピッと鳴ったら、分けておいた具を混ぜ込み3分くらい蓋を閉め蒸らしたら出来上がりです。
とても、シンプルな作り方ですが、ウズラのたまごをトッピングしたりして楽しんでください。
スーパーで売られている杏仁豆腐にはアーモンドエッセンスがかかってる物が多いのですが、JAS規格がないため、製造、表示方法に関しては特別な規格はなく、そのため表示は「加工食品品質表示基準」に従っています。
家庭では牛乳にアーモンドエッセンスもしくはアマレットを加えて作られるようになり、普段見かける杏仁豆腐は、甘く味付けしたシロップとフルーツを合わせたフルーツポンチか、みつまめに近いものであります。
材料(4人分)
杏仁霜・・・大さじ5 水・・・カップ1/2 砂糖 ・・・ 大さじ3
牛乳 ・・・ カップ2 生クリーム・・・カップ1/2 板ゼラチン ・・・ 5枚
マスカット ・・・ 8粒
[シロップの材料]
水・・・カップ1.5 砂糖・・・50g ライムの絞り汁・・・大さじ1
作り方
1. ゼラチンはたっぷりの水に浸してふやかします。
2. 鍋に杏仁霜、水、砂糖を合わせて火にかけ、混ぜながら、少しとろりとするまで煮詰めます。
3. 牛乳と生クリームを加えてさらに熱し、80℃くらいになったら火からおろします。
4. ふやかしたゼラチンを加えて混ぜながら余熱で溶かし、粗熱がとれたら器に流して、冷やし固めます。
5. シロップを作ります。小鍋に、水と砂糖を煮溶かし、人肌に冷めたらライムの絞り汁を加え、 冷蔵庫で冷やします。
6. 固まった杏仁豆腐をすくって器に盛り、皮と種を除いて半分に切ったマスカットを散らし、シロップをかけます。